スマートエアコンクリーニングは一線を画するキレイと安心安全を最高のコストパフォーマンスでお届けします
エアコンクリーニングでは室内機を壁から取り外して分解洗浄する完全分解方式が理想ですが、コスト高やエアコン本体を傷めるリスク増という問題があります。スマートエアコンクリーニングはこの問題を解決し、完全分解並みのキレイさにエアコンを傷めない安心と人と環境にやさしい安全をプラスし、最高のコストパフォーマンスでお届けします。
スマートエアコンクリーニングとは
スマートエアコンクリーニングのポジション
スマートエアコンクリーニングの特徴
- 一線を画する完全分解並みのキレイさ
- エアコンを傷めない安心と人と環境にやさしい安全をプラス
- 費用は通常のエアコンクリーニング並み
家庭用壁掛けタイプ料金(税込)
標準型
- 1台目 11,000円
- 2台目以降 9,000円
フィルタ自動掃除機能付き
- 1台目 18,000円
- 2台目以降 16,000円
コストパフォーマンス(費用対効果)の最大化
エアコンクリーニングの料金はさまざまです。料金が安くても期待する効果が得られない、新品の様にキレイになっても法外な料金がかかるという事では意味がありません。 スマートエアコンクリーニングでは、どこまでキレイにするべきか、どうやればキレイにできるかという点を見極め、効率的に作業を行うことで コストパフォーマンスの最大化を実現しています。
必要十分なレベルのキレイさの見極めと、それを実現する作業の組立と効率化がスマートエアコンクリーニングのポイントです。
スマートエアコンクリーニングの概要
スマートエアコンクリーニングのエッセンス
スマートエアコンクリーニングはリスクを考慮した最適なレベルの分解に加え、ツールの活用と作業手法により内部の隅々まで洗浄する方式です。これにより完全分解のコスト高とリスク増なしに、通常のエアコンクリーニングと一線を画する完全分解並みのキレイを実現致します。
エアコンクリーニングでは完全分解方式が理想ですが、作業量の増大に伴うコスト高が課題です。 また、パーツの破損等エアコン本体にダメージを与えるリスクも高まります。古いエアコンでのパーツの劣化、エアコン高機能化に伴う構造の複雑化により、完全分解のコスト高・リスク増は無視できません。
スマート(SMART)は本来の意味と徹底的にエアコンをリフレッシュする安全な手法(Safe Method for Airconditioner Refresh Throughly)という造語です。
スマートエアコンクリーニングのポイント
- ドレンパンの取り外しで隅々まで徹底洗浄
- 特殊ツールの活用により隅々まで徹底洗浄
- 最大圧力での高圧洗浄で汚れを徹底除去
- エコ洗剤の使用で安全・安心、除菌効果もプラス
ドレンパンの取り外しで隅々まで徹底洗浄
通常のエアコンクリーニングで取り外すパーツに加えドレンパンも取り外します。 汚れの溜まりやすいドレンパンの完全洗浄と、エアコン内部へのアクセス性向上により内部の隅々までキレイにすることができます。
特殊ツールの活用により隅々まで徹底洗浄
通常のエアコンクリーニングでは汚れの除去が困難な吹出口内壁の最奥部や背面の汚れを特殊ツールで徹底的に除去します。
最大圧力での高圧洗浄で汚れを徹底除去
エアコンにダメージを与えない範囲で圧力を最大にした高圧洗浄により、厚みのある熱交換器の奥の汚れまで徹底的に除去します。
エコ洗剤の使用で安全・安心、除菌効果もプラス
エコ洗剤の使用により人と環境にやさしく、小さなお子様のいるご家庭でも安心です。且つエアコンを傷めることもなく安全です。さらにカビや細菌の繁殖を抑える除菌効果をプラスしています。
ドレンパンは熱交換器(アルミフィン)からの水分を受ける受け皿です。
ドレンパンを取り外すとエアコン内部へのアクセス性が向上し、ファンやエアコン内部の洗浄がし易くなります。
取り外した洗浄前のドレンパンです。黒い部分はカビやほこりによる汚れ、茶色の部分は熱交換器からのサビです。
洗浄後のドレンパンです。エアコンに取付けた状態ではここまでキレイにできません。
過去にエアコンクリーニングを実施していますが、吹出口の奥、ケースの背面、及び背面のドレンパンには汚れが残っています。
この画像では分かりませんが、吹出口の奥、背面まですっきりキレイになりました。
エアコンの背面です。最奥部に見えるのが背面のドレンパンの一部です。見にくいですが汚れが見えます。
背面を洗浄しました。熱交換器、ケース内側、ドレンパンもキレイになりました。
スマートエアコンクリーニング概要

エアコンの構造
スマートエアコンクリーニングのキレイさ
通常 < スマートエアコンクリーニング ≈ 完全分解
スマートエアコンクリーニングは完全分解並みのキレイさを実現します
エアコンクリーニングのキレイさについての比較です。エアコンの各部の名称については上記の図「エアコンの構造」をご参照下さい。
汚れやすい部分 | 通常 | スマート | 完全分解 | 備考 |
---|---|---|---|---|
熱交換器(前面) | ○ | ○ | ○ | いずれも高圧洗浄、但し奥まで貫通する十分な圧力が必要。 |
熱交換器(背面) | △ | ○ | ○ | 奥に回り込んでおり、通常のツールでの洗浄は困難。 |
ファン | ○ | ○ | ○ | いずれも高圧洗浄、但しあらゆる角度からの洗浄が必要。 |
吹出口 | △ | ○ | ○ | 通常では最奥部に高圧洗浄の水流が間接的に当たるのみで汚れが残ってしまう。 |
ドレンパン(前面) | △ | ○ | ○ | 汚れの完全除去には取り外しが必要。 |
ドレンパン(背面) | × | △ | ○ | 内壁に近いごく一部に直接アクセスできるのみ。熱交換器を浮かす等、ツールが使えるスペースの確保が必要。 |
通常…一般的な高圧洗浄によるエアコンクリーニング
完全分解…室内機を壁から取り外し、完全に分解して洗浄するエアコンクリーニング
ドレンパンを取り外せない場合
ドレンパンがケースと一体化している等の構造上、及び施工上の問題でドレンパンを取り外せない場合があります。この場合、料金の一部を減額させて頂きます。詳細は料金表をご覧下さい。
スマートエアコンクリーニングの作業の流れ
作業手順
STEP 1 |
---|
![]() |
・動作確認 ・分解 ・汚れをブラシで除去 ・養生 |
STEP 2 |
---|
![]() |
・洗剤の噴射 ・汚れを浮き上がらせる ・ツールで汚れ除去 ・大量の水で高圧洗浄 |
STEP 3 |
---|
![]() |
・パーツを洗浄 |
STEP 4 |
---|
![]() |
・養生の取り外し ・水分の除去と拭き上げ ・組み付けと動作確認 ・完了報告 |
作業時間
壁掛型標準タイプエアコンのクリーニング所要時間は約2時間です。
お願い事項等
- エアコンの真下に作業スペースが必要です。テレビ等の家具がある場合は事前にご相談下さい。
- お掃除機能付きエアコンでは原則右側に30センチ程度のスペースが必要です(メーカーに依りますが)。スペースがない場合はお知らせ下さい。
- 動作確認を行うためリモコンをご用意下さい。
- 取り外したパーツを洗浄するため、デッキ、ベランダやお風呂の洗い場等をお借り致します。
- クリーニングには温水を使わせて頂きます。
- ご注文を頂く際にエアコンのメーカーと型番をお知らせ下さい。
責任補償
作業には万全を期しておりますが、万一事故が発生した場合は、当社の責任で補償させて頂きます。
スマートエアコンクリーニングの料金
料金表
エアコンタイプ | 料金 | 2台目以降料金 | 所要時間 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
家庭用 | 標準タイプ | 11,000円 | 9,000円 | 2時間 | ドレンパンを外せない場合1,000円減額 |
お掃除機能付き | 18,000円 | 16,000円 | 3-4時間 | ドレンパンを外せない場合1,000円減額 | |
ハウジングエアコン | 22,000円 | 20,000円 | 3-4時間 | 天井埋込型、壁埋込型、床置き型等 | |
業務用エアコン | 23,000円 | 21,000円 | 3-4時間 | 天井埋込型、天井吊り型、床置き型等 | |
家庭用室外機 | 4,000円 | 適用無 | 1時間 | 室内機とセットで受け賜ります |
料金表補足説明
- 料金は税・出張費等全てを含んでおりますが、有料駐車場を使用した場合のみ別途実費をご請求させて頂きます。
- 以下の場合、別途お見積りさせて頂きます。
- 台数が5台以上
- ハウジングエアコン、業務用エアコンで一辺が1mを超える大型のもの
- 業務用エアコンの室外機
エアコンタイプ別作業概要
エアコンクリーニングの画像ライブラリーもご覧下さい。
フィルタ掃除機能付きエアコン
パナソニックのお掃除ロボットエアコン、2010年製のCS-X361Cです。
フィルタ自動掃除メカが熱交換器を覆っています。フィルタ自動掃除メカは掃除ワイパーが左右に動くタイプです。
フィルタ自動掃除メカやドレンパンを取り外しました。ファンやケース内部の奥まで見通せます。
取り外したフィルタ自動掃除メカとドレンパンです。それなりに汚れていますがひどくはありません。
ファン、ケースの内部は通常タイプのエアコンと同様に汚れます。
ファンやケース内部もすっかりキレイになりました。
組み付けも配線の接続を残すのみです。熱交換器等全体がすっかりキレイになりました。
フィルタには汚れが残ります。時々取り外してキレイにする必要があります。
汚れの激しいフィルタ掃除メカです。決して特殊な例ではありません。定期的にクリーニングが必要です。
- 掃除機能はフィルタのホコリを取るだけで、ファン等内部は通常タイプのエアコンと同様に汚れます。
- フィルタも時々掃除することが必要です。特に油分を含んだ汚れを掃除機能は除去できません。
- 通常タイプのエアコンに加え、掃除メカのクリーニングが必要です。
- エアコンの自動掃除機能を考えるもご覧下さい。
ハウジングエアコン、業務用エアコン
ダイキンの標準的な天井埋込カセット型4方向吹出タイプのエアコンです。
外側グリルを取り外し、次は制御基板の取り外しです。コネクターの接続を復元できるように記録をとります。
ドレンパンを取り外しました。汚れは軽微です。
取り外したドレンパンです。
ファン、モーター、ドレンポンプを取り外しました。この状態で養生を行い、徹底的に洗浄します。
取り外したドレンポンプです。モーター部分に水は禁物です。汚れ易いパーツなので分解洗浄します。
エアコン本体を洗い終わりました。水に濡れてリスクのあるパーツは全て取り外しているので、徹底的に洗浄できます。
洗浄後のドレンパンです。汚れが軽微だったため画像ではビフォーアフターが良く分かりませんが。
ドレンポンプの分解洗浄が終わりました。プロペラ部に汚れが堆積します。
- 天井埋込カセット型、天井吊型、壁埋込型、床置き型等種々の型式に対応致します。
エアコンの汚れとエアコンクリーニングの必要性
エアコンの汚れと弊害
ホコリっぽい、なんともいえない風が吹き出すと鼻がむずむずしますよね。 あの臭いはエアコン内部に溜まったホコリにカビが付着し繁殖した汚れが原因です。 エアコンはホコリの付着やカビが繁殖しやすい構造になっています。フィルターを通過したり隙間から侵入したホコリが熱交換器(フィン)、ファン、ケース内部に堆積し、 そこに空気中のカビ胞子が付着し冷房時に発生する水分で増殖するわけです。
この汚れは不衛生なだけでなく、アレルギーや感染症等健康被害の原因になるので注意が必要です。また運転効率の低下による無駄な電力消費で 電気料金の増加の弊害も発生します。これは汚れにより風量と熱交換効率が低下するためです。汚れの程度にもよりますが最大1.5倍程度になったりもするようです。
汚れによる電力消費ロス
電力消費ロスにつながる主な要因は、フィルタ、熱交換器及び、ファンの汚れです。汚れの程度にもよりますが20-30%の電力消費ロスが発生します。汚れを取り除けば20-30%の節電となります。
エアコンクリーニングの必要性
フィルターの定期的なクリーニングが基本ですが、ファンやケース内部に溜まった汚れを除去することはご家庭では困難です。定期的なエアコンクリーニングをお勧めする理由です。使用頻度や環境によって変わりますが、ご家庭での平均的な使い方であれば2-3年毎のエアコンクリーニングをお勧めします。
サービスエリア
サービスエリア
千葉県全域
千葉市 中央区、千葉市 美浜区、千葉市 花見川区、千葉市 稲毛区、千葉市 若葉区、千葉市 緑区、
船橋市、習志野市、市川市、四街道市、松戸市、柏市、我孫子市、流山市、鎌ヶ谷市、白井市、八千代市、印西市、
四街道市、大網白里市、山武市、山武郡、長生郡、茂原市、いすみ市、東金市、佐倉市、八街市 、富里市、成田市、香取市、市原市、木更津市、君津市、富津市、袖ヶ浦市等
上記以外のエリアにつきましてはご相談頂けます様お願い致します。可能な範囲で対応させて頂きます。